進路探究学習オリエンテーリング

体験講座一覧

… ボタンをクリックすると詳細情報が表示されます

分野①:自動車・航空・機械(エンジン)・ドローン

講座番号1

航空業界の職業体験!~空の仕事を学ぼう~

【開催日】7月26日(水) 【定員数】20名 【場所】日本航空大学校北海道

空港さながらの施設で、航空業界のお仕事をまるごと体験!
・航空エンジニア体験(飛行機が飛ぶ仕組みを学ぶ)
・グランドハンドリング体験(空港特殊車両に乗ってみよう)
・航空機整備士体験(コックピットに入って飛行機を動かしてみよう)
・CA/グランドスタッフ体験(客室乗務員の訓練施設に潜入!)

——–

【開催時間/集合場所】10:00~12:30/開始15分前集合 ※JR千歳駅より送迎いたします。

【住所】〒066-8622 千歳市泉沢1007-95

【交通アクセス】・車でのアクセス
道央道新千歳空港インターチェンジより約3分、JR千歳駅より約20分
・JR「千歳駅」より送迎バスあり

【TEL】0120-87-8622

【担当】長部広弥

【WEBサイト】https://www.jaa-tech.jp/

【持ち物/服装/その他】動きやすい服装(ヒール不可)雨天時は傘・レインコートをご持参ください。

——–

保護者見学OK|駐車場あり|写真撮影OK

講座番号2

汎用エンジンの分解・組付け体験

【開催日】8月1日(火) 【定員数】10名 【場所】札幌科学技術専門学校

芝刈り機等でも使用されている小型エンジンを分解して、エンジンの仕組みを見てもらい、最後は組立て直し、エンジンがかかるか確認します。

——–

【開催時間/集合場所】10:00~12:00/開始15分前集合

【住所】〒060-0042 札幌市中央区大通西17丁目1番22

【交通アクセス】地下鉄東西線「西18丁目駅」6番出入口隣

【TEL】011-631-8811

【担当】野村勝也

【WEBサイト】https://s-kagisen.ac.jp/

【持ち物/服装/その他】資料をお渡ししますのでカバン。ジャージー着用

——–

保護者見学OK|駐車場なし|写真撮影OK

講座番号3

自動車整備士のお仕事を体験してみよう!

【開催日】8月2日(水) 【定員数】15名 【場所】専門学校北海道自動車整備大学校

最新の自動車やスポーツカー、電気自動車に触れて、自動車整備士のお仕事を体験して学びましょう!

——–

【開催時間/集合場所】10:00~12:00/開始15分前集合

【住所】〒007-0892 札幌市東区中沼西2条1丁目12-25(1・3号館)

【交通アクセス】地下鉄東豊線「新道東駅」から中央バス乗車、バス停「モエレ団地」前校舎徒歩3分

【TEL】011-350-8720

【担当】村上唯、中田瑠紗歩

【WEBサイト】https://yoshida-seibi.jp/

【持ち物/服装/その他】動きやすく汚れても良い服装

——–

保護者見学OK|駐車場あり|写真撮影OK

講座番号4

ドローン操縦体験

【開催日】8月20日(日) 【定員数】10名 【場所】北海道ハイテクノロジー専門学校

活躍の場が広がるドローン操縦士を体験しよう

——–

【開催時間/集合場所】10:00~12:00/開始15分前集合

【住所】〒061-1396恵庭市恵み野北2丁目12-1

【交通アクセス】JR「恵み野」駅徒歩14分

【TEL】0123-39-6666

【担当】川端真理

【WEBサイト】https://www.hht.ac.jp/

【持ち物/服装/その他】上靴

——–

保護者見学OK|駐車場あり|写真撮影OK

分野②:コンピュータ・CG・ゲーム・プロゲーマー等

講座番号5

3DCG制作体験

【開催日】7月30日(日) 【定員数】10名 【場所】専門学校札幌デザイナー学院

ゲームやアニメの現場でも使用される3DCGソフトを使って実際に3Dモデリングを体験してみよう!

——–

【開催時間/集合場所】14:30~16:00/開始15分前集合

【住所】〒060-0042 札幌市中央区大通西9丁目3-12

【交通アクセス】地下鉄東西線「西11丁目駅」徒歩2分、「大通駅」徒歩7分

【TEL】011-205-7600

【担当】山本駿也

【WEBサイト】https://www.sdg.ac.jp/

【持ち物/服装/その他】

——–

保護者見学OK|駐車場なし|写真撮影OK

講座番号6

最新AIを使った自動翻訳システムをプログラミングしてみよう。

【開催日】7月31日(月) 【定員数】10名 【場所】吉田学園情報ビジネス専門学校

写真や音声を読み込んで多言語(マルチリンガル)に自動翻訳するシステムをプログラムします。システムを組み合わせて新しいアイディアを実現する方法を学びます。

——–

【開催時間/集合場所】10:30~12:00/開始15分前集合

【住所】〒065-0015 札幌市東区北15条東6丁目3-1

【交通アクセス】地下鉄東豊線「東区役所前駅」2番出口から徒歩約5分

【TEL】011-711-6311

【担当】佐々木博幸

【WEBサイト】https://yoshida-jobi.jp/

【持ち物/服装/その他】上靴

——–

保護者見学OK|駐車場なし|写真撮影OK

講座番号7

実習!コンピュータとゲーム

【開催日】8月1日(火) 【定員数】8名 【場所】池上学院グローバルアカデミー専門学校

[講義]ゲームの変遷やゲーム業界の職種、ゲーム業界で働くために必要な知識の話をします。
[実習]ゲーム開発エンジン「Unity」を使って、実際にゲームを制作します。コミュニケーションをとるのが苦手な方にもやさしく丁寧に指導します。

——–

【開催時間/集合場所】10:30~12:00/開始15分前集合

【住所】〒062-0906札幌市豊平区豊平6条6丁目5-1

【交通アクセス】地下鉄東豊線「学園前駅」2番出口すぐ

【TEL】011-811-5515

【担当】加藤雅博

【WEBサイト】https://www.iga.ac.jp/

【持ち物/服装/その他】

——–

保護者見学OK|駐車場なし|写真撮影OK

講座番号8

e₋sportsプロゲーマー体験!&e₋sports業界セミナー

【開催日】8月2日(水) 【定員数】22名 【場所】札幌デザイン&テクノロジー専門学校

本格的Gaming RoomにGaming PC、Gaming Deviceなど、プロゲーマーと同じ環境でe-sports体験をしてみよう!

——–

【開催時間/集合場所】10:00~12:00/開始15分前集合

【住所】〒060-0001 札幌市中央区北1条西8丁目2番地75

【交通アクセス】地下鉄「西11丁目駅」4番出口より徒歩5分、「大通駅」1・2番出口より徒歩7分

【TEL】011-280-5100

【担当】木村光子

【WEBサイト】https://www.sba.ac.jp/

【持ち物/服装/その他】

——–

保護者見学OK|駐車場なし|写真撮影OK

講座番号9

ゲームキャラクター(ゼルダのリンク)を動かそうぜ!

【開催日】8月3日(木) 【定員数】15名 【場所】吉田学園情報ビジネス専門学校

ゲーム会社やアニメ・映画会社で使われている3DCGソフトを使って、ゲームキャラクターの攻撃動画を作ってみよう!

——–

【開催時間/集合場所】10:00~11:30/開始15分前集合

【住所】〒065-0015 札幌市東区北15条東6丁目3-1

【交通アクセス】地下鉄東豊線「東区役所前駅」2番出口から徒歩約5分

【TEL】011-711-6311

【担当】小椋 透

【WEBサイト】https://yoshida-jobi.jp/

【持ち物/服装/その他】上靴

——–

保護者見学OK|駐車場なし|写真撮影OK

講座番号10

チャットボットでAI開発を体験してみよう!

【開催日】8月8日(火) 【定員数】20名 【場所】北海道情報専門学校

簡単な「チャットボット」制作を通して、プログラムの書き方やAIについて学びます。

——–

【開催時間/集合場所】10:30~12:00/開始15分前集合

【住所】〒003-0806 札幌市白石区菊水6条3丁目4-28

【交通アクセス】地下鉄東西線「菊水駅」6番出口から徒歩5分

【TEL】011-831-5511

【担当】中田侑希、権藤 俊

【WEBサイト】https://www.hcs.ac.jp/

【持ち物/服装/その他】

——–

保護者見学OK|駐車場なし|写真撮影OK

講座番号11

「Unity」を利用したゲーム制作体験

【開催日】8月8日(火) 【定員数】25名 【場所】北海道情報専門学校

昨今のゲーム制作ツールの代表格と言える「Unity」を利用して、ゲーム作りの過程を体験します。

——–

【開催時間/集合場所】10:30~12:00/開始15分前集合

【住所】〒003-0806 札幌市白石区菊水6条3丁目4-28

【交通アクセス】地下鉄東西線「菊水駅」6番出口から徒歩5分

【TEL】011-831-5511

【担当】宮西哲生、丸藤彰太、森 友紀

【WEBサイト】https://www.hcs.ac.jp/

【持ち物/服装/その他】

——–

保護者見学OK|駐車場なし|写真撮影OK

講座番号12

プログラミングロボットカーキットを使って自動運転にチャレンジ!

【開催日】8月9日(水) 【定員数】5名 【場所】大原簿記情報専門学校札幌校

マイクロコンピュータを使ったロボットカープログラミングに挑戦しよう。パソコンとmicro:bit(マイクロコンピュータ)を使ったロボットプログラミングが体験できます。

——–

【開催時間/集合場所】10:30~12:00/開始15分前集合

【住所】〒060-0806札幌市北区北6条西8丁目8

【交通アクセス】JR・地下鉄「札幌駅」西出口より徒歩5分

【TEL】011-707-0856

【担当】小向哲史

【WEBサイト】https://school.o-hara.ac.jp/sapporo/

【持ち物/服装/その他】

——–

保護者見学NG|駐車場なし|写真撮影OK

講座番号13

この世に1つだけの君のオリジナルのアクションゲームを作ろう!

【開催日】8月9日(水) 【定員数】10名 【場所】吉田学園情報ビジネス専門学校

横スクロールのアクションゲームを作成するソフトを使って、オリジナルのステージを作り上げます。障害物や敵、アイテムなどを自由に配置して面白いゲームに仕上げよう!

——–

【開催時間/集合場所】13:00~14:30/開始15分前集合

【住所】〒065-0015 札幌市東区北15条東6丁目3-1

【交通アクセス】地下鉄東豊線「東区役所前駅」2番出口から徒歩5分

【TEL】011-711-6311

【担当】内山純一、東 高志

【WEBサイト】https://yoshida-jobi.jp/

【持ち物/服装/その他】上靴

——–

保護者見学OK|駐車場なし|写真撮影OK

分野③:CGデザイナー・CGクリエイター・映像クリエイター・インテリア等

講座番号14

ファッション雑誌製作体験!

【開催日】7月28日(金) 【定員数】10名 【場所】札幌ファッションデザイン専門学校DOREME

パソコンでファッション誌の表紙を作ってみよう!

——–

【開催時間/集合場所】10:00~12:00/開始15分前集合

【住所】〒064-0801 札幌市中央区南1条西22丁目1-1

【交通アクセス】地下鉄東西線「西18丁目駅」1番出口徒歩5分、「円山公園駅」4番出口徒歩5分

【TEL】011-618-1939

【担当】藤井幹也

【WEBサイト】https://www.doreme.ac.jp/

【持ち物/服装/その他】

——–

保護者見学OK|駐車場なし|写真撮影OK

講座番号15

デザイン体験!オリジナルポスターを作ってみよう!

【開催日】7月30日(日) 【定員数】10名 【場所】専門学校札幌デザイナー学院

Illustrator、Photoshopというデザインソフトを使って、自分だけのオリジナルポスターをデザインしよう!

——–

【開催時間/集合場所】14:30~16:00/開始15分前集合

【住所】〒060-0042 札幌市中央区大通西9丁目3-12

【交通アクセス】地下鉄東西線「西11丁目駅」徒歩2分、南北線・東豊線「大通駅」徒歩7分

【TEL】011-205-7600

【担当】山本駿也

【WEBサイト】https://www.sdg.ac.jp/

【持ち物/服装/その他】

——–

保護者見学OK|駐車場なし|写真撮影OK

講座番号16

デジタルイラスト体験!ペンタブでイラストを描こう!

【開催日】8月2日(水) 【定員数】10名 【場所】札幌デザイン&テクノロジー専門学校

ペンタブレットを使用した本格的デジタルイラスト体験!自分のオリジナルキャラクターをペンタブで線画から色ぬりまで制作しよう!Sai、クリスタを使用します。線画だけ、色ぬりだけでも全然OK!一から丁寧にお教えします!

——–

【開催時間/集合場所】10:00~12:00/開始15分前集合

【住所】〒060-0001 札幌市中央区北1条西8丁目2番地75

【交通アクセス】地下鉄「西11丁目駅」4番出口より徒歩5分、「大通駅」1・2番出口より徒歩7分

【TEL】011-280-5100

【担当】木村光子

【WEBサイト】https://www.sba.ac.jp/

【持ち物/服装/その他】

——–

保護者見学OK|駐車場なし|写真撮影OK

講座番号17

映像をワンランクアップ!動画編集体験

【開催日】8月2日(水) 【定員数】8名 【場所】北海道芸術デザイン専門学校

生活の中で身近になりつつある映像を、プロが使用するソフトで実際に編集していきます。素材等は全てこちらで用意しますので、パソコンでの簡単なマウス操作が出来れば、どなたでも体験が出来ます。

——–

【開催時間/集合場所】13:30~15:00/開始15分前集合

【住所】〒001-0024 札幌市北区北24条西8丁目1-12(本館)

【交通アクセス】地下鉄南北線「北24条駅」1番出口より徒歩7分

【TEL】011-756-0777

【担当】田中政史、若浜優子

【WEBサイト】https://bisen-g.ac.jp/

【持ち物/服装/その他】

——–

保護者見学NG|駐車場なし|写真撮影OK

講座番号18

自分の部屋のインテリアをコーディネートしよう

【開催日】8月3日(木) 【定員数】15名 【場所】青山建築デザイン・医療事務専門学校

コンピュータ・グラフィックスソフトの操作をして、自分の住みたい部屋のインテリアをデザインしよう!空間デザインの世界に触れてみましょう。

——–

【開催時間/集合場所】10:00~11:30/開始15分前集合

【住所】〒060-0005 札幌市中央区北5条西14丁目

【交通アクセス】・JR「桑園駅」より徒歩7分
・地下鉄「西11丁目駅」より徒歩15分

【TEL】011-281-4155

【担当】山本崇仁

【WEBサイト】https://www.aoyamakougaku.ac.jp/

【持ち物/服装/その他】上靴

——–

保護者見学OK|駐車場なし|写真撮影OK

講座番号19

ユーチューバーも使用している機材で動画編集を体験してみよう

【開催日】8月4日(金) 【定員数】10名 【場所】経専音楽放送芸術専門学校

動画編集用のパソコンを使用して編集を体験します。カッコイイ動画の編集をしてみよう。

——–

【開催時間/集合場所】10:00~11:30/開始15分前集合

【住所】〒062-0933札幌市豊平区平岸3条2丁目4-29

【交通アクセス】地下鉄南北線「平岸駅」徒歩7分、地下鉄東豊線「学園前駅」徒歩7分

【TEL】011-821-2155

【担当】東峰康二

【WEBサイト】https://www.keisen-housou.com/

【持ち物/服装/その他】

——–

保護者見学OK|駐車場なし|写真撮影OK

講座番号20

自分が住みたい住宅の設計をしよう

【開催日】8月8日(火) 【定員数】15名 【場所】青山建築デザイン・医療事務専門学校

コンピュータ・グラフィックスソフトの操作をして、自分の住みたい家の設計をしてみよう!空間設計の世界に触れてみましょう。

——–

【開催時間/集合場所】10:00~11:30/開始15分前集合

【住所】〒060-0005 札幌市中央区北5条西14丁目

【交通アクセス】JR「桑園駅」より徒歩7分、地下鉄「西11丁目駅」より徒歩15分

【TEL】011-281-4155

【担当】山本崇仁

【WEBサイト】https://www.aoyamakougaku.ac.jp/

【持ち物/服装/その他】上靴

——–

保護者見学OK|駐車場なし|写真撮影OK

講座番号21

自分の名刺を作ってみよう!

【開催日】8月9日(水) 【定員数】10名 【場所】札幌商工会議所付属専門学校

パソコンビジネスソフト“Word”を使用して、オリジナルの名刺を作成します。

——–

【開催時間/集合場所】10:00~11:30/開始15分前集合

【住所】〒003-0026 札幌市白石区本通17丁目南5-15

【交通アクセス】地下鉄東西線「南郷18丁目駅」2番出口より徒歩5分

【TEL】011-866-8088

【担当】岩上謙二

【WEBサイト】https://sapporo-cci.ac.jp/

【持ち物/服装/その他】上靴

——–

保護者見学OK|駐車場あり|写真撮影OK

分野④:医療・看護師・歯科衛生士・歯科技工士等

講座番号22

看護師のお仕事体験&医療機器にふれてみよう!

【開催日】7月31日(月) 【定員数】14名 【場所】札幌看護医療専門学校

①看護師や治療に必要な医療機器に関わる仕事を体験!
②様々な医療に関わる仕事を体験!

——–

【開催時間/集合場所】9:30~11:30/開始15分前集合

【住所】〒004-0051 札幌市厚別区厚別中央1条5丁目1-5

【交通アクセス】・地下鉄東西線「新さっぽろ駅」徒歩3分
・JR「新さっぽろ駅」徒歩5分

【TEL】011-801-8343

【担当】金平なつみ

【WEBサイト】https://www.snm.ac.jp/

【持ち物/服装/その他】上靴

——–

保護者見学OK|駐車場あり|写真撮影OK

講座番号23

歯科衛生士お仕事体験

【開催日】7月31日(月) 【定員数】6名 【場所】札幌看護医療専門学校

①歯科医院で働く、歯科衛生士になりきろう!
②様々な医療に関わる仕事を体験!

——–

【開催時間/集合場所】9:30~11:30/開始15分前集合

【住所】〒004-0051 札幌市厚別区厚別中央1条5丁目1-5

【交通アクセス】・地下鉄東西線「新さっぽろ駅」徒歩3分
・JR「新さっぽろ駅」徒歩5分

【TEL】011-801-8343

【担当】金平なつみ

【WEBサイト】https://www.snm.ac.jp/

【持ち物/服装/その他】上靴

——–

保護者見学OK|駐車場あり|写真撮影OK

講座番号24

歯科で使用する材料に触れてみよう!

【開催日】7月31日(月) 【定員数】20名 【場所】北海道歯科衛生士専門学校

歯型をとるための材料を使用してみる
歯科治療に使用する器具に触れる

——–

【開催時間/集合場所】10:00~11:30/開始15分前集合

【住所】〒064-0042 札幌市中央区大通西19丁目1-6

【交通アクセス】地下鉄東西線「西18丁目駅」1番出口すぐ(徒歩1分)

【TEL】011-640-6100

【担当】中村麻希

【WEBサイト】https://www.hokkaido-shikaeiseishi.ac.jp/

【持ち物/服装/その他】服装:動きやすく、洗える素材のもの

——–

保護者見学OK|駐車場なし|写真撮影OK

講座番号25

歯科のお仕事

【開催日】7月31日(月) 【定員数】20名 【場所】札幌医学技術福祉歯科専門学校

・歯科衛生士(歯の健康のスペシャリスト)のお仕事を体験します。

——–

【開催時間/集合場所】9:30~11:30/開始15分前集合

【住所】〒064-0805 札幌市中央区南5条西11丁目1289-5

【交通アクセス】地下鉄「西11丁目駅」2番出口から徒歩7分

【TEL】011-513-2111

【担当】樫尾一志、朝地紘実、福嶋満男、川平景子、桑田知佳

【WEBサイト】https://nishino-g.ac.jp/iga/

【持ち物/服装/その他】

——–

保護者見学OK|駐車場あり|写真撮影OK

講座番号26

看護師の仕事を体験しよう!

【開催日】8月1日(火) 【定員数】15名 【場所】北海道医薬専門学校

・看護師の仕事とは
・看護師になるためにはどうしたらいい?
・1日看護学生&看護師体験をしてみよう!

——–

【開催時間/集合場所】10:00~12:00/開始10分前集合

【住所】〒001-0024 札幌市北区北24条西6丁目2-10

【交通アクセス】地下鉄南北線「北24条駅」1番出口より徒歩5分

【TEL】011-716-1950

【担当】堀川亜希

【WEBサイト】https://www.iyaku.ac.jp/

【持ち物/服装/その他】スリッパ以外の靴
※感染状況によって不織布マスクの着用をお願いする場合があります

——–

保護者見学OK|駐車場なし|写真撮影OK

講座番号27

キレイな歯を守る「歯科衛生士」、歯を創る「歯科技工士」のお仕事体験!

【開催日】8月2日(水) 【定員数】15名 【場所】吉田学園医療歯科専門学校

人にとって大切な「歯」にまつわるお仕事はたくさんあります!!その中でも歯医者さんで働く、キレイな歯を守る「歯科衛生士」と入れ歯やかぶせ物、矯正装置などを創る「歯科技工士」のお仕事を体験してみよう!

——–

【開催時間/集合場所】10:00~12:00/開始15分前集合

【住所】〒060-0063 札幌市中央区南3条西1丁目

【交通アクセス】地下鉄東西線・南北線・東豊線「大通駅」35番出口徒歩約3分、地下鉄東豊線「豊水すすきの駅」2番出口徒歩約2分

【TEL】011-272-3030

【担当】中根 望

【WEBサイト】https://yoshida-iryoshika.jp/

【持ち物/服装/その他】上靴

——–

保護者見学OK|駐車場なし|写真撮影OK

講座番号28

歯科技工士を体験しよう

【開催日】8月2日(水) 【定員数】10名 【場所】北海道歯科技術専門学校

〔講義〕歯科技工士について
〔実習〕 ミニ入れ歯を作ろう

——–

【開催時間/集合場所】10:00~11:30/開始15分前集合

【住所】〒061-1121 北広島市中央3丁目4-1

【交通アクセス】・JR千歳線
・JRバス長沼線、南幌線、江別線
・中央バス広島線

【TEL】011-372-2457

【担当】白川満久

【WEBサイト】https://www.hokkaidodentaltec.ac.jp/

【持ち物/服装/その他】

——–

保護者見学OK|駐車場あり|写真撮影OK

分野⑤:救急救命士・放射線技師・臨床検査技師・臨床工学技士・視能訓練

講座番号29

診療放射線技師の仕事

【開催日】7月27日(木) 【定員数】24名 【場所】北海道医薬専門学校

画像検査のプロフェッショナル「診療放射線技師」の仕事を体験してみよう。

——–

【開催時間/集合場所】14:00~16:00/開始15分前集合

【住所】〒001-0024 札幌市北区北24条西6丁目2-10

【交通アクセス】地下鉄南北線「北24条駅」1番出口より徒歩5分

【TEL】011-716-1950

【担当】武田祐司

【WEBサイト】https://www.iyaku.ac.jp/

【持ち物/服装/その他】

——–

保護者見学OK|駐車場なし|写真撮影OK

講座番号30

病院のお仕事

【開催日】7月31日(月) 【定員数】20名 【場所】札幌医学技術福祉歯科専門学校

次のお仕事を体験します。
・臨床検査技師(からだの検査のスペシャリスト)
・臨床工学技士(病院機器のスペシャリスト)

——–

【開催時間/集合場所】9:30~11:30/開始15分前集合

【住所】〒064-0805 札幌市中央区南5条西11丁目1289-5

【交通アクセス】地下鉄「西11丁目駅」2番出口から徒歩7分

【TEL】011-513-2111

【担当】樫尾一志、朝地紘実、福嶋満男、川平景子、桑田知佳

【WEBサイト】https://nishino-g.ac.jp/iga/

【持ち物/服装/その他】

——–

保護者見学OK|駐車場あり|写真撮影OK

講座番号31

眼科と病院のお仕事体験

【開催日】7月31日(月) 【定員数】6名 【場所】札幌看護医療専門学校

①眼科で行う目の検査を体験!
②様々な医療に関わる仕事を体験!

——–

【開催時間/集合場所】9:30~11:30/開始15分前集合

【住所】〒004-0051 札幌市厚別区厚別中央1条5丁目1-5

【交通アクセス】・地下鉄東西線「新さっぽろ駅」徒歩3分
・JR「新さっぽろ駅」徒歩5分

【TEL】011-801-8343

【担当】金平なつみ

【WEBサイト】https://www.snm.ac.jp/

【持ち物/服装/その他】上靴

——–

保護者見学OK|駐車場あり|写真撮影OK

講座番号32

臨床検査技師・視能訓練士ってどんな仕事?

【開催日】8月2日(水) 【定員数】15名 【場所】吉田学園医療歯科専門学校

コロナ禍でも大活躍した検査のエキスパート「臨床検査技師」と、眼科検診や見え方の矯正訓練を行う目のプロフェッショナル「視能訓練士」の仕事を本格的な設備を使って実際に体験してみよう!

——–

【開催時間/集合場所】10:00~12:00/開始15分前集合

【住所】〒060-0063 札幌市中央区南3条西1丁目

【交通アクセス】地下鉄東西線・南北線・東豊線「大通駅」35番出口徒歩約3分、地下鉄東豊線「豊水すすきの駅」2番出口徒歩約2分

【TEL】011-272-3030

【担当】中根 望

【WEBサイト】https://yoshida-iryoshika.jp/

【持ち物/服装/その他】上靴

——–

保護者見学OK|駐車場なし|写真撮影OK

講座番号33

救急救命士の仕事を体験してみよう!

【開催日】8月7日(月) 【定員数】20名 【場所】吉田学園医療歯科専門学校

「人の命をつなぐ」重要な役割を担う救急救命士の仕事を体験してみよう!
・救急車の中には何がある?乗ってみよう!
・心臓が止まったら?心肺蘇生を体験 など

——–

【開催時間/集合場所】10:00~11:30/開始15分前集合

【住所】〒060-0063 札幌市中央区南3条西1丁目

【交通アクセス】地下鉄東西線・南北線・東豊線「大通駅」35番出口徒歩約3分、地下鉄東豊線「豊水すすきの駅」2番出口徒歩約2分

【TEL】011-272-3030

【担当】中根 望

【WEBサイト】https://yoshida-iryoshika.jp/

【持ち物/服装/その他】上靴、動きやすい服装

——–

保護者見学OK|駐車場なし|写真撮影OK

講座番号34

救急救命士のお仕事体験

【開催日】8月20日(日) 【定員数】20名 【場所】北海道ハイテクノロジー専門学校

消防職員のお仕事ってどんなことをするの?救急救命士が救急現場で行う観察や処置を体験しよう

——–

【開催時間/集合場所】10:00~12:00/開始15分前集合

【住所】〒061-1396恵庭市恵み野北2丁目12-1

【交通アクセス】JR恵み野駅徒歩14分

【TEL】0123-39-6666

【担当】川端真理

【WEBサイト】https://www.hht.ac.jp/

【持ち物/服装/その他】上靴

——–

保護者見学OK|駐車場あり|写真撮影OK

分野⑥:リハビリテーション・理学・作業療法士・言語聴覚士等

講座番号35

リハビリ・介護のお仕事

【開催日】7月31日(月) 【定員数】20名 【場所】札幌医学技術福祉歯科専門学校

次の4つのお仕事を体験します。
・理学療法士(からだの動きのスペシャリスト)
・作業療法士(日常の動きとこころの病気のスペシャリスト)
・言語聴覚士 (話す・聴く・食べることのスペシャリスト)
・介護福祉士(人を理解し暮らしを支えるスペシャリスト)

——–

【開催時間/集合場所】9:30~11:30/開始15分前集合

【住所】〒064-0805 札幌市中央区南5条西11丁目1289-5

【交通アクセス】地下鉄「西11丁目」2番出口から徒歩7分

【TEL】011-513-2111

【担当】阿部貴至、菊地雅史、室内拓也、井上健太

【WEBサイト】https://nishino-g.ac.jp/iga/

【持ち物/服装/その他】動きやすい服装

——–

保護者見学OK|駐車場あり|写真撮影OK

講座番号36

リハビリテーションのお仕事を体験しよう!

【開催日】8月1日(火) 【定員数】18名 【場所】専門学校北海道リハビリテーション大学校

リハビリのお仕事と言われる「理学療法士・作業療法士・言語聴覚士」ってどんなお仕事だろう…?が、「わかった!なりたい!」に変わる体験ができます!

——–

【開催時間/集合場所】10:00~11:30/開始15分前集合

【住所】〒060-0063 札幌市中央区南3条西1丁目15番地

【交通アクセス】地下鉄「大通駅」35番出口より徒歩3分

【TEL】011-272-3364

【担当】奥田

【WEBサイト】https://yoshida-rehabili.jp/

【持ち物/服装/その他】上靴、外靴袋、スカート以外の服装

——–

保護者見学OK|駐車場なし|写真撮影OK

分野⑦:はり師・きゅう師・柔道整復師

講座番号37

柔道整復師とスポーツ

【開催日】7月28日(金) 【定員数】10名 【場所】北海道柔道整復専門学校

・柔道整復師の資格・仕事について
・スポーツ業界における柔道整復師について
・テーピング・包帯の実技体験

——–

【開催時間/集合場所】10:00~12:00/開始15分前集合

【住所】〒060-0042 札幌市中央区大通西18丁目1-15

【交通アクセス】地下鉄東西線「西18丁目駅」から徒歩2分

【TEL】011-642-0731

【担当】教頭 西巻英男(事務局 柳瀬)

【WEBサイト】http://www.jusei.or.jp/tech/

【持ち物/服装/その他】実技の際マスクを着用をお願いする場合があります。

——–

保護者見学OK|駐車場なし|写真撮影OK

講座番号38

スポーツ外傷のケア(はりとテーピング)

【開催日】8月1日(火) 【定員数】20名 【場所】札幌青葉鍼灸柔整専門学校

スポーツのけがの治療を体験してみよう(はり治療、電気治療、テーピングの体験)

——–

【開催時間/集合場所】10:00~11:30/開始15分前集合

【住所】〒060-0053 札幌市中央区南3条東4丁目1番24号

【交通アクセス】地下鉄東西線「バスセンター前駅」から徒歩5分

【TEL】011-231-8989

【担当】長谷川源

【WEBサイト】https://www.sapporo-aoba.ac.jp/

【持ち物/服装/その他】手や足を出しやすい服装(ジャージ等)

——–

保護者見学OK|駐車場なし|写真撮影OK

講座番号39

柔道整復師、鍼灸師 2つのお仕事W体験

【開催日】8月20日(日) 【定員数】20名 【場所】北海道ハイテクノロジー専門学校

整骨院やクリニック、鍼灸院で活躍する2つの医療のお仕事を体験しよう。

——–

【開催時間/集合場所】10:00~12:00/開始15分前集合

【住所】〒061-1396恵庭市恵み野北2丁目12-1

【交通アクセス】JR恵み野駅徒歩14分

【TEL】0123-39-6666

【担当】川端真理

【WEBサイト】https://www.hht.ac.jp/

【持ち物/服装/その他】上靴

——–

保護者見学OK|駐車場あり|写真撮影OK

分野⑧:調理・製菓・カフェ

講座番号40

ハンバーグランチを作ろう!(試食できます)

【開催日】7月26日(水) 【定員数】20名 【場所】経専調理製菓専門学校

①プロのシェフによるデモンストレーション及び体験実習
②調理の仕事の魅力紹介(体験談、エピソードetc)
③試食しながら質疑応答

——–

【開催時間/集合場所】10:00~12:00/開始15分前集合

【住所】〒060-0933 札幌市豊平区平岸3条2丁目4-20

【交通アクセス】地下鉄南北線「平岸駅」、東豊線「学園前駅」、「豊平公園駅」よりいずれも徒歩7分

【TEL】011-823-9636

【担当】松下 淳、加藤 守

【WEBサイト】https://www.keisen-chouri.com/

【持ち物/服装/その他】上靴・エプロン(胸からのもの)・三角巾又はバンダナ・作業しやすい服装

——–

保護者見学OK|駐車場なし|写真撮影OK

講座番号41

オリジナルクレープを作ろう!(試食できます)

【開催日】7月26日(水) 【定員数】20名 【場所】経専調理製菓専門学校

①プロのパティシエによるデモンストレーション及び体験実習
②製菓・製パンの仕事の魅力紹介(体験談、エピソードetc)
③試食しながら質疑応答

——–

【開催時間/集合場所】10:00~12:00/開始15分前集合

【住所】〒060-0933 札幌市豊平区平岸3条2丁目4-20

【交通アクセス】地下鉄南北線「平岸駅」、東豊線「学園前駅」、「豊平公園駅」よりいずれも徒歩7分

【TEL】011-823-9636

【担当】松下 淳、加藤 守

【WEBサイト】https://www.keisen-chouri.com/

【持ち物/服装/その他】上靴・エプロン(胸からのもの)・三角巾又はバンダナ・作業しやすい服装

——–

保護者見学OK|駐車場なし|写真撮影OK

講座番号42

北海道食材で簡単クッキング

【開催日】7月27日(木) 【定員数】20名 【場所】修学院札幌調理師専門学校

修学院ファームでとれた夏野菜を使ったカレーグラタン他を作ってみましょう。

——–

【開催時間/集合場所】10:00~12:00/開始30分前集合

【住所】〒064-0918 札幌市中央区南18条西10丁目3-23

【交通アクセス】・地下鉄:南北線「幌平橋駅」下車2番出口
・市電:山鼻19条・石山通電停

【TEL】011-531-4455

【担当】森 千津子

【WEBサイト】https://syugakuin.ac.jp/

【持ち物/服装/その他】エプロン・三角巾(バンダナ)・上靴

——–

保護者見学OK|駐車場なし|写真撮影OK

講座番号43

おしゃかわパフェ

【開催日】7月28日(金) 【定員数】20名 【場所】札幌スイーツ&カフェ専門学校

おしゃれでかわいいパフェ作りを通して、スイーツやカフェのお仕事を体験しよう。

——–

【開催時間/集合場所】14:00~16:00/開始15分前集合

【住所】〒060-0061 札幌市中央区南1条西8丁目11-2

【交通アクセス】地下鉄「大通駅」1番出口徒歩5分、「西11丁目駅」3番出口徒歩4分

【TEL】011-222-6050

【担当】森 一馬

【WEBサイト】https://www.sanko.ac.jp/sapporo-sweets/

【持ち物/服装/その他】エプロン、三角巾
※アレルギーは可能な範囲での対応となります。

——–

保護者見学OK|駐車場なし|写真撮影OK

講座番号44

パティシエのお仕事体験

【開催日】7月30日(日) 【定員数】20名 【場所】札幌観光ブライダル・製菓専門学校

プロのパティシエから学ぶ本格的なお菓子作り体験。お菓子を作りながらパティシエのお仕事について学べます。

——–

【開催時間/集合場所】14:30~16:00/開始15分前集合

【住所】〒060-0042 札幌市中央区大通西9丁目3-12

【交通アクセス】地下鉄東西線「西11丁目駅」より徒歩2分、「大通駅」より徒歩7分

【TEL】011-205-7600

【担当】青木大介

【WEBサイト】https://www.skb.ac.jp/

【持ち物/服装/その他】エプロン、スリッパ、三角巾

——–

保護者見学OK|駐車場なし|写真撮影OK

講座番号45

調理師体験

【開催日】8月6日(日) 【定員数】20名 【場所】札幌ベルエポック製菓調理専門学校

生地からこねる「ピッツァ」を焼いてみよう!自分で作ったピッツァを試食。「調理師ってどんな仕事?」も説明します。
※強力粉・薄力粉・チーズ・トマトソースなど使用します。食物アレルギーがある場合は、1週間前までにご連絡ください。(メール・FAX・電話)

——–

【開催時間/集合場所】14:30~16:00/開始15分前集合

【住所】〒060-0001 札幌市中央区北1条西9丁目3-4

【交通アクセス】・地下鉄東西線「西11丁目駅」4番出口より徒歩5分、地下鉄南北線・東豊線「大通駅」1番出口より徒歩7分
・「北1条地下通路」8番出口より徒歩5分
・JR札幌駅より徒歩15分
※大通り駅北1条地下通路ともつながっています。

【TEL】011-261-0141

【担当】小西由希子

【WEBサイト】https://www.foods.belle.ac.jp/

【持ち物/服装/その他】エプロン、三角巾、袖が汚れやすいので、半袖または腕まくり出来る服装

——–

保護者見学OK|駐車場なし|写真撮影OK

講座番号46

パティシエ体験

【開催日】8月6日(日) 【定員数】20名 【場所】札幌ベルエポック製菓調理専門学校

先輩や先生に教えてもらって「フィナンシェ」を焼いてみよう!作ったお菓子はお持ち帰り出来ます。「パティシエってどんな仕事?」も教えます!
※小麦粉・アーモンドパウダー・バター・卵白などを使います。アレルギー食材をご確認ください。

——–

【開催時間/集合場所】14:30~16:00/開始15分前集合

【住所】〒060-0001 札幌市中央区北1条西9丁目3-4

【交通アクセス】・地下鉄東西線「西11丁目駅」4番出口より徒歩5分、地下鉄南北線・東豊線「大通駅」1番出口より徒歩7分
・「北1条地下通路」8番出口より徒歩5分
・JR札幌駅より徒歩15分
※大通り駅北1条地下通路ともつながっています。

【TEL】011-261-0141

【担当】小西由希子

【WEBサイト】https://www.foods.belle.ac.jp/

【持ち物/服装/その他】エプロン、三角巾、袖が汚れやすいので、半袖または腕まくり出来る服装

——–

保護者見学OK|駐車場なし|写真撮影OK

講座番号47

カフェ体験「スムージーを作ろう!」

【開催日】8月6日(日) 【定員数】6名 【場所】札幌ベルエポック製菓調理専門学校

本格マシンを使って、スムージーを作ってみよう。フルーツ味のスムージーなど、流行のカフェで飲めるようなおしゃれなスムージーを作ります。
※牛乳・生クリーム・オレンジやパインのジュースなどを使用します。食物アレルギーがある場合、1週間前までにご連絡ください。(メール・FAX・電話)

——–

【開催時間/集合場所】14:30~16:00/開始15分前集合

【住所】〒060-0001 札幌市中央区北1条西9丁目3-4

【交通アクセス】・地下鉄東西線「西11丁目駅」4番出口より徒歩5分、地下鉄南北線・東豊線「大通駅」1番出口より徒歩7分
・「北1条地下通路」8番出口より徒歩5分
・JR札幌駅より徒歩15分
※大通り駅北1条地下通路ともつながっています。

【TEL】011-261-0141

【担当】小西由希子

【WEBサイト】https://www.foods.belle.ac.jp/

【持ち物/服装/その他】エプロン、三角巾、袖が汚れやすいので、半袖または腕まくり出来る服装

——–

保護者見学OK|駐車場なし|写真撮影OK

分野⑨:理容・美容・メイク・エステ等

講座番号48

ヘアスタイリスト体験

【開催日】7月26日(水) 【定員数】20名 【場所】北海道理容美容専門学校

ヘアカット、ヘアセット、スタイリングを中心にヘアサロンで行われるテクニックや接客について体験していただきます。

——–

【開催時間/集合場所】10:00~12:00/開始15分前集合

【住所】〒064-0802 札幌市中央区南2条西20丁目1-1

【交通アクセス】地下鉄東西線「西18丁目駅」1番出口より徒歩8分

【TEL】011-641-0221

【担当】高橋ゆきえ

【WEBサイト】https://h-ribi.ac.jp/

【持ち物/服装/その他】上靴、動きやすい服装

——–

保護者見学OK|駐車場なし|写真撮影OK

講座番号49

レイヤーカットに挑戦!これが本物!美容師体験

【開催日】7月30日(日) 【定員数】15名 【場所】札幌ビューティーアート専門学校

カットやパーマ巻き、ヘアスタイリングなど、美容師さんが行うお仕事体験ができます。ヘアスタイリングについてはアドバイスも貰えるので、参加者はすてきになれます。

——–

【開催時間/集合場所】13:30~15:30/開始15分前集合

【住所】〒060-0042 札幌市中央区大通西9丁目1-12

【交通アクセス】地下鉄東西線「西11丁目駅」3番出口より徒歩2分

【TEL】011-232-3230

【担当】藤田奈々香

【WEBサイト】https://www.sanko.ac.jp/sapporo-beauty

【持ち物/服装/その他】

——–

保護者見学OK|駐車場なし|写真撮影OK

講座番号50

眉毛の書き方教えます♬メイクアップアーティストを体験してすてきになろう♡

【開催日】7月30日(日) 【定員数】15名 【場所】札幌ビューティーアート専門学校

メイクやコスメのプロフェッショナルのお仕事体験ができます。実際にメイクをすることができますので、参加者は全員すてきになれます。

——–

【開催時間/集合場所】13:30~15:30/開始15分前集合

【住所】〒060-0042 札幌市中央区大通西9丁目1-12

【交通アクセス】地下鉄東西線「西11丁目駅」3番出口より徒歩2分

【TEL】011-232-3230

【担当】藤田奈々香

【WEBサイト】https://www.sanko.ac.jp/sapporo-beauty

【持ち物/服装/その他】

——–

保護者見学OK|駐車場なし|写真撮影OK

講座番号51

ネイリスト体験♡サロンで大人気!ニュアンスネイルに挑戦

【開催日】7月30日(日) 【定員数】15名 【場所】札幌ビューティーアート専門学校

大理石ネイルやワンカラーネイルなど手元の魔術師ネイリストのお仕事体験ができます。実際にネイルすることができますので、参加者は全員すてきになれます。

——–

【開催時間/集合場所】13:30~15:30/開始15分前集合

【住所】〒060-0042 札幌市中央区大通西9丁目1-12

【交通アクセス】地下鉄東西線「西11丁目駅」3番出口より徒歩2分

【TEL】011-232-3230

【担当】藤田奈々香

【WEBサイト】https://www.sanko.ac.jp/sapporo-beauty

【持ち物/服装/その他】

——–

保護者見学OK|駐車場なし|写真撮影OK

講座番号52

ウィッグを使ってヘアアレンジをしてみよう!

【開催日】8月6日(日) 【定員数】20名 【場所】札幌ベルエポック美容専門学校

★ウィッグを使ってヘアアレンジ体験★
美容のお仕事の内容を聞いてから、みなさんで楽しくヘアアレンジ体験をします!
・美容師のお仕事の説明・校舎案内・ヘアアレンジ体験・質疑応答

——–

【開催時間/集合場所】14:30~16:30/開始15分前集合

【住所】〒060-0001 札幌市中央区北1条西9丁目3-4

【交通アクセス】・地下鉄東西線「西11丁目駅」4番出口より徒歩5分、地下鉄南北線・東豊線「大通駅」1番出口より徒歩7分
・「北1条地下通路」8番出口より徒歩5分
・JR札幌駅より徒歩15分
※大通り駅北1条地下通路ともつながっています。

【TEL】011-261-0141

【担当】中林美幸

【WEBサイト】https://www.sapporo.belle.ac.jp/school/access/

【持ち物/服装/その他】歩きやすい靴

——–

保護者見学OK|駐車場なし|写真撮影OK

講座番号53

ウィッグを使ってカットしてみよう!

【開催日】8月6日(日) 【定員数】20名 【場所】札幌ベルエポック美容専門学校

★ウィッグを使ってカット体験★
美容のお仕事の内容を聞いてから、みなさんで楽しくカット体験をします!
・美容師のお仕事の説明・校舎案内・カット体験・質疑応答

——–

【開催時間/集合場所】14:30~16:30/開始15分前集合

【住所】〒060-0001 札幌市中央区北1条西9丁目3-4

【交通アクセス】・地下鉄東西線「西11丁目駅」4番出口より徒歩5分、地下鉄南北線・東豊線「大通駅」1番出口より徒歩7分
・「北1条地下通路」8番出口より徒歩5分
・JR札幌駅より徒歩15分
※大通り駅北1条地下通路ともつながっています。

【TEL】011-261-0141

【担当】中林美幸

【WEBサイト】https://www.sapporo.belle.ac.jp/school/access/

【持ち物/服装/その他】歩きやすい靴

——–

保護者見学OK|駐車場なし|写真撮影OK

講座番号54

最新コスメでメイクをしてみよう!

【開催日】8月6日(日) 【定員数】20名 【場所】札幌ベルエポック美容専門学校

★最新コスメでメイク体験★
美容のお仕事の内容を聞いてから、みなさんで楽しく自分のお顔にメイク体験をします!
・美容師のお仕事の説明・校舎案内・メイク体験・質疑応答

——–

【開催時間/集合場所】14:30~16:30/開始15分前集合

【住所】〒060-0001 札幌市中央区北1条西9丁目3-4

【交通アクセス】・地下鉄東西線「西11丁目駅」4番出口より徒歩5分、地下鉄南北線・東豊線「大通駅」1番出口より徒歩7分
・「北1条地下通路」8番出口より徒歩5分
・JR札幌駅より徒歩15分
※大通り駅北1条地下通路ともつながっています。

【TEL】011-261-0141

【担当】中林美幸

【WEBサイト】https://www.sapporo.belle.ac.jp/school/access/

【持ち物/服装/その他】歩きやすい靴。肌が弱い方、化粧品でかぶれたりアレルギーがある方は事前にお知らせください。

——–

保護者見学OK|駐車場なし|写真撮影OK

講座番号55

美容師カット体験

【開催日】8月23日(水) 【定員数】10名 【場所】北海道美容専門学校

美容師さんが使用するハサミを使って、首から上の人形の髪を実際にカット体験してみます。カットした人形はお家に持ち帰りも可能です。

——–

【開催時間/集合場所】10:00~12:00/開始15分前集合

【住所】〒060-0063 札幌市中央区南3条西10丁目1004番地3

【交通アクセス】・地下鉄東西線「西11丁目駅」3番出口より徒歩5分、地下鉄南北線「すすきの駅」2番出口より徒歩8分
・市電「中央区役所前駅」より徒歩2分

【TEL】011-223-3100

【担当】岩本

【WEBサイト】https://hbs.ac.jp/

【持ち物/服装/その他】上履きorスリッパ、手拭き用のハンカチ、袖がまくれる上着が望ましい

——–

保護者見学OK|駐車場なし|写真撮影OK

講座番号56

アロマせっけん作りとハンドマッサージ体験

【開催日】8月23日(水) 【定員数】10名 【場所】北海道美容専門学校

自分の好きな香りの精油を使ったアロマせっけんを作って、それをお持ち帰りいただけます。ハンドスクラブを使い、汚れを落とした後マッサージをし、ツルツルすべすべに仕上げます。

——–

【開催時間/集合場所】10:00~12:00/開始15分前集合

【住所】〒060-0063 札幌市中央区南3条西10丁目1004番地3

【交通アクセス】・地下鉄東西線「西11丁目駅」3番出口より徒歩5分、地下鉄南北線「すすきの駅」2番出口より徒歩8分
・市電「中央区役所前駅」より徒歩2分

【TEL】011-223-3100

【担当】岩本

【WEBサイト】https://hbs.ac.jp/

【持ち物/服装/その他】上履きorスリッパ、手拭き用のハンカチ、髪の毛を結ぶゴム、袖がまくれる上着が望ましい

——–

保護者見学OK|駐車場なし|写真撮影OK

分野⑩:保育・幼稚園教諭

講座番号57

保育士・幼稚園の先生を体験しよう‼

【開催日】7月31日(月) 【定員数】20名 【場所】経専北海道保育専門学校

保育士・幼稚園の先生になるために必要なことや、子どもたちを笑顔に出来る大人気のあそび・製作等を体験します‼

——–

【開催時間/集合場所】10:00~12:00/開始15分前集合

【住所】〒005-0004 札幌市南区澄川4条4丁目1-1

【交通アクセス】地下鉄南北線「澄川駅」より徒歩5分程度

【TEL】011-812-9626

【担当】伊藤匡希

【WEBサイト】https://www.keisen-hoiku.com/

【持ち物/服装/その他】

——–

保護者見学OK|駐車場あり|写真撮影OK

講座番号58

赤ちゃんのお世話体験&世界のおもちゃを知ろう!

【開催日】8月19日(土) 【定員数】10名 【場所】札幌こども専門学校

赤ちゃんのお人形を使って抱っこの仕方やおむつ交換を実際に体験します。また、世界のたくさんの面白いおもちゃで一緒に遊びましょう♪

——–

【開催時間/集合場所】13:00~14:00/開始15分前集合

【住所】〒060-0001 札幌市中央区北1条西19丁目1-10

【交通アクセス】地下鉄東西線「西18丁目駅」1番出口より徒歩3分

【TEL】011-616-2111

【担当】杉林夏希

【WEBサイト】https://www.sanko.ac.jp/sapporo-child/

【持ち物/服装/その他】

——–

保護者見学OK|駐車場なし|写真撮影OK

講座番号59

保育園の先生を体験してみよう!

【開催日】8月23日(水) 【定員数】30名 【場所】専門学校北海道福祉・保育大学校

赤ちゃんの抱っこやおむつ交換などのお世話体験を行います。

——–

【開催時間/集合場所】10:00~11:30/開始15分前集合

【住所】〒060-0063 札幌市中央区南3条西1丁目15番地

【交通アクセス】地下鉄東豊線「大通駅」35番出口より徒歩3分

【TEL】011-272-6085

【担当】上山七々子

【WEBサイト】https://yoshida-fukushi.jp/

【持ち物/服装/その他】上靴、動きやすい服装

——–

保護者見学OK|駐車場なし|写真撮影OK

分野⑪:介護・福祉

講座番号60

ソーシャルワーカーという仕事~すべての人が幸せな社会を目指して~

【開催日】7月30日(日) 【定員数】30名 【場所】専門学校北海道福祉・保育大学校

全ての人が幸せな社会を作っていくために、私たちは何ができるでしょうか?今回は、さまざまな事例の検討を通して、ソーシャルワーカーの魅力を知っていただきます!

——–

【開催時間/集合場所】13:00~14:30/開始15分前集合

【住所】〒060-0063 札幌市中央区南3条西1丁目15番地

【交通アクセス】地下鉄東豊線「大通駅」35番出口より徒歩3分

【TEL】011-272-6085

【担当】高泉一生

【WEBサイト】https://yoshida-fukushi.jp/

【持ち物/服装/その他】上靴

——–

保護者見学OK|駐車場なし|写真撮影OK

講座番号61

最先端!介護ロボットを体験しよう!

【開催日】7月30日(日) 【定員数】10名 【場所】専門学校北海道福祉・保育大学校

介護のイメージが変わる!介護ロボットの体験です。介護ロボットを活用することで、身体に負担の少ない介護になります。

——–

【開催時間/集合場所】13:00~14:30/開始15分前集合

【住所】〒060-0063 札幌市中央区南3条西1丁目15番地

【交通アクセス】地下鉄東豊線「大通駅」35番出口より徒歩3分

【TEL】011-272-6085

【担当】髙橋

【WEBサイト】https://yoshida-fukushi.jp/

【持ち物/服装/その他】上靴・動きやすい服装

——–

保護者見学OK|駐車場なし|写真撮影OK

講座番号62

福祉を体験しよう!(介護・保育)

【開催日】7月31日(月) 【定員数】20名 【場所】せいとく介護こども福祉専門学校

福祉の仕事である介護と保育について、せいとくではどんなことを学んでいるのか、一緒に体験してみましょう。

——–

【開催時間/集合場所】10:00~12:00/開始15分前集合

【住所】〒064-0811 札幌市中央区南11条西8丁目2-47

【交通アクセス】地下鉄「中島公園駅」3番出口より徒歩13分

【TEL】011-512-1321

【担当】千葉洸太

【WEBサイト】https://www.seitoku-g.ac.jp/

【持ち物/服装/その他】上靴

——–

保護者見学OK|駐車場あり|写真撮影OK

講座番号63

福祉のお仕事を体験しよう。

【開催日】8月9日(水) 【定員数】6名 【場所】大原医療福祉専門学校

老人ホームやデイサービスセンターで活躍する「介護福祉士」のお仕事を体験できます。車いすで校内を探検しよう。

——–

【開催時間/集合場所】10:30~12:00/開始15分前集合

【住所】〒060-0806札幌市北区北6条西8丁目8

【交通アクセス】JR・地下鉄「札幌駅」西出口より徒歩5分

【TEL】011-707-0856

【担当】髙橋智之

【WEBサイト】https://school.o-hara.ac.jp/sapporo_iryo/

【持ち物/服装/その他】

——–

保護者見学NG|駐車場なし|写真撮影OK

講座番号64

介護福祉士の仕事を体験しよう

【開催日】8月19日(土) 【定員数】20名 【場所】札幌医療秘書福祉専門学校

最新の介護ってスゴイ!!介護福祉士のお仕事を知ろう福祉用具を使って介護の体験をしよう

——–

【開催時間/集合場所】13:30~15:00/開始15分前集合

【住所】〒060-0042 札幌市中央区大通西18丁目1-8

【交通アクセス】地下鉄東西線「西18丁目駅」徒歩5分

【TEL】011-641-0865

【担当】下野恭子

【WEBサイト】https://www.sanko.ac.jp/sapporo-med/

【持ち物/服装/その他】

——–

保護者見学OK|駐車場なし|写真撮影OK

分野⑫:観光・旅行・ホテル・ブライダル

講座番号65

ホテル、ウェディング、エアライン、旅行、鉄道のおシゴト大紹介&プチ体験

【開催日】7月26日(水) 【定員数】10名 【場所】経専北海道観光専門学校

家族旅行や修学旅行などで利用するホテルで働くホテルスタッフ、結婚式を創り上げているウェディングスタッフ、空港や機内で働くエアラインスタッフ、旅行を作ったり一緒に旅行に行ったりする旅行スタッフ、運転士や駅員などの鉄道スタッフの仕事内容ややりがい、そしてそれぞれの職業をプチ体験してもらいます。

——–

【開催時間/集合場所】10:00~12:00/開始15分前集合

【住所】〒005-0003 札幌市南区澄川3条6丁目4-3

【交通アクセス】地下鉄南北線「自衛隊前駅」徒歩1分

【TEL】011-837-0200

【担当】佐藤彰彦

【WEBサイト】https://www.keisen-kankou.com/

【持ち物/服装/その他】

——–

保護者見学OK|駐車場なし|写真撮影OK

講座番号66

キャビンアテンダント・グランドスタッフ体験~憧れのエアライン業界のお仕事を体験しよう!

【開催日】7月30日(日) 【定員数】30名 【場所】札幌観光ブライダル・製菓専門学校

~エアライン業界での接客サービスやアナウンスなど、お仕事体験講座

——–

【開催時間/集合場所】14:30~16:00/開始15分前集合

【住所】〒060-0042 札幌市中央区大通西9丁目3-12

【交通アクセス】地下鉄東西線「西11丁目駅」より徒歩2分、「大通駅」より徒歩7分

【TEL】011-205-7600

【担当】青木大介

【WEBサイト】https://www.skb.ac.jp/

【持ち物/服装/その他】

——–

保護者見学OK|駐車場なし|写真撮影OK

講座番号67

ホテル・結婚式のお仕事体験講座

【開催日】7月30日(日) 【定員数】30名 【場所】札幌観光ブライダル・製菓専門学校

ディズニーのホテル・海外高級ホテルのお仕事内容や、結婚式でのお仕事まるわかり体験講座。お客様に喜ばれる接客サービスをしてみよう。

——–

【開催時間/集合場所】14:30~16:00/開始15分前集合

【住所】〒060-0042 札幌市中央区大通西9丁目3-12

【交通アクセス】地下鉄東西線「西11丁目駅」より徒歩2分、「大通駅」より徒歩7分

【TEL】011-205-7600

【担当】青木大介

【WEBサイト】https://www.skb.ac.jp/

【持ち物/服装/その他】

——–

保護者見学OK|駐車場なし|写真撮影OK

講座番号68

エアライン業界お仕事体験

【開催日】8月9日(水) 【定員数】10名 【場所】札幌ブライダル&ホテル観光専門学校

空港でのチェックインやアナウンスのお仕事を体験することができます。

——–

【開催時間/集合場所】13:00~14:30/開始10分前集合

【住所】〒060-0042 札幌市中央区大通西9丁目1-11

【交通アクセス】地下鉄東西線「西11丁目駅」3番出口より徒歩3分

【TEL】011-232-3334

【担当】林 美香

【WEBサイト】https://www.sanko.ac.jp/sapporo-bridal/

【持ち物/服装/その他】

——–

保護者見学OK|駐車場なし|写真撮影OK

講座番号69

ホテルのお仕事体験

【開催日】8月22日(火) 【定員数】20名 【場所】札幌ブライダル&ホテル観光専門学校

ホテルのチェックインやサービスのお仕事を体験できます。

——–

【開催時間/集合場所】10:00~11:30/開始10分前集合

【住所】〒060-0042 札幌市中央区大通西9丁目1-11

【交通アクセス】地下鉄東西線「西11丁目駅」3番出口より徒歩3分

【TEL】011-232-3334

【担当】岩渕穂佳

【WEBサイト】https://www.sanko.ac.jp/sapporo-bridal/

【持ち物/服装/その他】

——–

保護者見学OK|駐車場なし|写真撮影OK

講座番号70

ブライダルのお仕事体験

【開催日】8月24日(木) 【定員数】20名 【場所】札幌ブライダル&ホテル観光専門学校

ウェディングプランナーやドレススタイリストのお仕事を体験できます。

——–

【開催時間/集合場所】13:00~14:30/開始10分前集合

【住所】〒060-0042 札幌市中央区大通西9丁目1-11

【交通アクセス】地下鉄東西線「西11丁目駅」3番出口より徒歩3分

【TEL】011-232-3334

【担当】野口綾伽

【WEBサイト】https://www.sanko.ac.jp/sapporo-bridal/

【持ち物/服装/その他】

——–

保護者見学OK|駐車場なし|写真撮影OK

分野⑬:医療事務・病院事務・薬業

講座番号71

医療・薬業業界のお仕事体験

【開催日】7月26日(水) 【定員数】10名 【場所】経専医療事務薬業専門学校

医療・薬業業界のお仕事紹介、簡単な医療費計算体験、ハンドクリーム作り

——–

【開催時間/集合場所】10:00~12:00/開始15分前集合

【住所】〒005-0003 札幌市南区澄川3条6丁目4-3

【交通アクセス】地下鉄南北線「自衛隊前駅」目の前

【TEL】011-837-0100

【担当】斉藤奈々

【WEBサイト】https://www.keisen-iryou.com/

【持ち物/服装/その他】

——–

保護者見学OK|駐車場なし|写真撮影OK

講座番号72

病院事務の仕事を体験しよう

【開催日】8月3日(木) 【定員数】10名 【場所】青山建築デザイン・医療事務専門学校

病院での医療事務にはどのような仕事があるのか?今人気の医療秘書やクラーク等を、受付から会計まで電子カルテを使用しながら体験しましょう。

——–

【開催時間/集合場所】10:00~11:30/開始15分前集合

【住所】〒060-0005 札幌市中央区北5条西14丁目

【交通アクセス】・JR「桑園駅」より徒歩7分
・地下鉄「西11丁目駅」より徒歩15分

【TEL】011-281-4155

【担当】山本崇仁

【WEBサイト】https://www.aoyamakougaku.ac.jp/

【持ち物/服装/その他】上靴

——–

保護者見学OK|駐車場なし|写真撮影OK

講座番号73

薬にかかわる仕事を体験しよう!

【開催日】8月8日(火) 【定員数】40名 【場所】北海道医薬専門学校

・「調剤薬局」や「ドラックストア」の薬にかかわる仕事を体験しよう!
・いろいろなお薬に触れてみよう!

——–

【開催時間/集合場所】10:00~11:30/開始15分前集合

【住所】〒001-0024 札幌市北区北24条西6丁目2-10

【交通アクセス】地下鉄南北線「北24条駅」1番出口より徒歩5分

【TEL】011-716-1950

【担当】柗田雅也

【WEBサイト】https://www.iyaku.ac.jp/

【持ち物/服装/その他】上靴

——–

保護者見学OK|駐車場なし|写真撮影OK

講座番号74

病院・クリニックの事務のお仕事を知ろう

【開催日】8月9日(水) 【定員数】6名 【場所】大原医療福祉専門学校

病院・クリニックで活躍する「医療事務」のお仕事を体験できます。実際に病院会計で使われている医療費計算ソフトを使ってみよう。

——–

【開催時間/集合場所】10:30~12:00/開始15分前集合

【住所】〒060-0806札幌市北区北6条西8丁目8

【交通アクセス】JR・地下鉄「札幌駅」下車西出口より徒歩5分

【TEL】011-707-0856

【担当】村岡花音

【WEBサイト】https://school.o-hara.ac.jp/sapporo_iryo/

【持ち物/服装/その他】

——–

保護者見学NG|駐車場なし|写真撮影OK

講座番号75

お薬・医薬品に関わるお仕事体験をしよう

【開催日】8月19日(土) 【定員数】20名 【場所】札幌医療秘書福祉専門学校

医薬品のスペシャリスト「医薬品登録販売者」の仕事を体験しよう。調剤薬局でのピッキングに挑戦!医薬品を集めよう。

——–

【開催時間/集合場所】13:30~15:00/開始15分前集合

【住所】〒060-0042 札幌市中央区大通西18丁目1-8

【交通アクセス】地下鉄東西線「西18丁目駅」より徒歩5分

【TEL】011-641-0865

【担当】下野恭子

【WEBサイト】https://www.sanko.ac.jp/sapporo-med/

【持ち物/服装/その他】

——–

保護者見学OK|駐車場なし|写真撮影OK

講座番号76

医療事務のお仕事体験

【開催日】8月19日(土) 【定員数】20名 【場所】札幌医療秘書福祉専門学校

病院やクリニックで活躍する医療事務には職種がたくさん!! 病院の受付体験~医療事務コンピューターに挑戦

——–

【開催時間/集合場所】13:30~15:00/開始15分前集合

【住所】〒060-0042 札幌市中央区大通西18丁目1-8

【交通アクセス】地下鉄東西線「西18丁目駅」より徒歩5分

【TEL】011-641-0865

【担当】下野恭子

【WEBサイト】https://www.sanko.ac.jp/sapporo-med/

【持ち物/服装/その他】

——–

保護者見学OK|駐車場なし|写真撮影OK

分野⑭:一般事務・公務員・公認会計士・税理士・外国語

講座番号77

英語を教える仕事について知ろう!

【開催日】7月26日(水) 【定員数】8名 【場所】札幌YMCA英語・コミュニケーション専門学校

・英語を教える職業についての紹介
・小学生に英語を指導するシュミレーション

——–

【開催時間/集合場所】10:00~11:30/開始15分前集合

【住所】〒064-0811 札幌市中央区南11条西11丁目2-5

【交通アクセス】地下鉄東西線「西11丁目駅」よりじょうてつバス(南4、南54,南64)

【TEL】011-561-5342

【担当】渡部亜貴子

【WEBサイト】https://www.hokkaido-ymca.com/

【持ち物/服装/その他】

——–

保護者見学NG|駐車場なし|写真撮影OK

講座番号78

英語を生かして働く

【開催日】8月1日(火) 【定員数】8名 【場所】札幌YMCA英語・コミュニケーション専門学校

・社会の英語ニーズの高まりについて
・英語を生かせる職業紹介
・仕事で使う英語のシュミレーション

——–

【開催時間/集合場所】9:30~11:00/開始15分前集合

【住所】〒064-0811 札幌市中央区南11条西11丁目2-5

【交通アクセス】地下鉄東西線「西11丁目駅」よりじょうてつバス(南4、南54,南64)

【TEL】011-561-5342

【担当】中野川千香代

【WEBサイト】https://www.hokkaido-ymca.com/

【持ち物/服装/その他】

——–

保護者見学NG|駐車場なし|写真撮影OK

講座番号79

事務のお仕事を体験しよう。

【開催日】8月9日(水) 【定員数】6名 【場所】大原簿記情報専門学校札幌校

さまざまな業界で活躍する事務のお仕事紹介、実際にパソコンを使用して「ワード」・「エクセル」が楽しく学べます。

——–

【開催時間/集合場所】10:30~12:00/開始15分前集合

【住所】〒060-0806札幌市北区北6条西8丁目8

【交通アクセス】JR・地下鉄「札幌駅」西出口より徒歩5分

【TEL】011-707-0856

【担当】大橋彩菜

【WEBサイト】https://www.o-hara.ac.jp/senmon/school/sapporo/

【持ち物/服装/その他】

——–

保護者見学NG|駐車場なし|写真撮影OK

講座番号80

公務員のお仕事を知ろう。

【開催日】8月9日(水) 【定員数】10名 【場所】大原法律公務員専門学校

公務員の職種やお仕事紹介、公務員試験の問題にチャレンジします。

——–

【開催時間/集合場所】10:30~12:00/開始15分前集合

【住所】〒060-0806札幌市北区北6条西8丁目8

【交通アクセス】JR・地下鉄「札幌駅」西出口より徒歩5分

【TEL】011-707-0856

【担当】加藤孝輔

【WEBサイト】https://school.o-hara.ac.jp/sapporo_koumuin/

【持ち物/服装/その他】

——–

保護者見学NG|駐車場なし|写真撮影OK

講座番号81

公認会計士・税理士のお仕事を知ろう。

【開催日】8月9日(水) 【定員数】6名 【場所】大原簿記情報専門学校札幌校

国家資格である公認会計士・税理士の魅力や、仕事のやりがい・将来性についても紹介します。クイズ形式でお仕事について楽しく学べます。

——–

【開催時間/集合場所】10:30~12:00/開始15分前集合

【住所】〒060-0806札幌市北区北6条西8丁目8

【交通アクセス】JR・地下鉄「札幌駅」西出口より徒歩5分

【TEL】011-707-0856

【担当】長谷川侑亮

【WEBサイト】https://www.o-hara.ac.jp/senmon/school/sapporo/

【持ち物/服装/その他】

——–

保護者見学NG|駐車場なし|写真撮影OK

講座番号82

会社の経理の仕事を学ぼう!

【開催日】8月10日(木) 【定員数】10名 【場所】札幌商工会議所付属専門学校

会社の経理の仕事で必須となる簿記の基礎について学びます。

——–

【開催時間/集合場所】10:00~11:30/開始15分前集合

【住所】〒003-0026 札幌市白石区本通17丁目南5-15

【交通アクセス】地下鉄東西線「南郷18丁目駅」2番出口より徒歩5分

【TEL】011-866-8088

【担当】岩上謙二

【WEBサイト】https://sapporo-cci.ac.jp/

【持ち物/服装/その他】上靴

——–

保護者見学OK|駐車場あり|写真撮影OK

分野⑮:服飾・ファッション

講座番号83

ファッションデザイン画体験

【開催日】7月26日(水) 【定員数】10名 【場所】北海道文化服装専門学校

プロポーションの描き方や服の表現のコツなど、ファッションデザイン画の基本的な描き方を分かりやすく教えます。

——–

【開催時間/集合場所】10:00~12:00/開始15分前集合

【住所】〒062-0904 札幌市豊平区豊平4条8丁目1-7

【交通アクセス】地下鉄東豊線「学園前駅」徒歩7分

【TEL】011-811-0101

【担当】上杉俊貴

【WEBサイト】https://h-bunka.ac.jp/

【持ち物/服装/その他】上靴またはスリッパ

——–

保護者見学OK|駐車場あり|写真撮影OK

講座番号84

ファッション雑貨製作体験

【開催日】7月26日(水) 【定員数】10名 【場所】北海道文化服装専門学校

簡単にできるファッション雑貨制作を体験してみよう!

——–

【開催時間/集合場所】13:00~15:00/開始15分前集合

【住所】〒062-0904 札幌市豊平区豊平4条8丁目1-7

【交通アクセス】地下鉄東豊線「学園前駅」徒歩7分

【TEL】011-811-0101

【担当】上杉俊貴

【WEBサイト】https://h-bunka.ac.jp/

【持ち物/服装/その他】上靴またはスリッパ

——–

保護者見学OK|駐車場あり|写真撮影OK

講座番号85

ファッションデザイン画に挑戦!

【開催日】7月28日(金) 【定員数】10名 【場所】札幌ファッションデザイン専門学校DOREME

デザイナーも使っている画材を使って着色に挑戦!

——–

【開催時間/集合場所】10:00~12:00/開始15分前集合

【住所】〒064-0801 札幌市中央区南1条西22丁目1-1

【交通アクセス】地下鉄東西線「西18丁目駅」1番出口徒歩5分、「円山公園駅」4番出口徒歩5分

【TEL】011-618-1939

【担当】藤井幹也

【WEBサイト】https://www.doreme.ac.jp/

【持ち物/服装/その他】

——–

保護者見学OK|駐車場なし|写真撮影OK

講座番号86

ミシンを使ってモノづくり体験

【開催日】7月28日(金) 【定員数】10名 【場所】札幌ファッションデザイン専門学校DOREME

プロ用ミシンを使って雑貨制作をしてみよう

——–

【開催時間/集合場所】10:00~12:00/開始15分前集合

【住所】〒064-0801 札幌市中央区南1条西22丁目1-1

【交通アクセス】地下鉄東西線「西18丁目駅」1番出口徒歩5分、「円山公園駅」4番出口徒歩5分

【TEL】011-618-1939

【担当】藤井幹也

【WEBサイト】https://www.doreme.ac.jp/

【持ち物/服装/その他】

——–

保護者見学OK|駐車場なし|写真撮影OK

分野⑯:音楽・芸能・声優・ダンス

講座番号87

初めてでも大丈夫!ミュージシャン体験!

【開催日】7月30日(日) 【定員数】10名 【場所】専門学校札幌ビジュアルアーツ

ギター、ベース、ドラムから好きな楽器を選んで演奏してみよう♪

——–

【開催時間/集合場所】14:30~16:00/開始15分前集合

【住所】〒060-0042 札幌市中央区大通西9丁目3-12

【交通アクセス】地下鉄東西線「西11丁目駅」徒歩2分、「大通駅」徒歩7分

【TEL】011-205-7600

【担当】森本幸恵、音響学科教員(端・斉藤)

【WEBサイト】https://www.visualarts.ac.jp/

【持ち物/服装/その他】楽器は学校の貸出があります。(ご自身の楽器を持参でも可)

——–

保護者見学OK|駐車場なし|写真撮影OK

講座番号88

声優アフレコ体験講座!

【開催日】7月30日(日) 【定員数】25名 【場所】札幌マンガ・アニメ&声優専門学校

アニメのアフレコ体験してみよう!

——–

【開催時間/集合場所】14:30~16:30/開始15分前集合

【住所】〒060-0042 札幌市中央区大通西9丁目3-12

【交通アクセス】地下鉄東西線「西11丁目駅」徒歩2分、南北線・東豊線「大通駅」徒歩7分

【TEL】011-205-7600

【担当】山本駿也

【WEBサイト】https://www.smg.ac.jp/td/

【持ち物/服装/その他】飲み物(水など)

——–

保護者見学OK|駐車場なし|写真撮影OK

講座番号89

初心者大歓迎!ヴォーカルレッスン

【開催日】8月1日(火) 【定員数】10名 【場所】札幌ミュージック&ダンス・放送専門学校

良い声を出すための発声練習。J-POPの楽曲を用いた、歌・体の表現力トレーニング。

——–

【開催時間/集合場所】10:00~12:00/開始15分前集合

【住所】〒060-0001 札幌市中央区北1条西8丁目2番地75

【交通アクセス】地下鉄「西11丁目駅」4番出口より徒歩5分、「大通駅」1・2番出口より徒歩7分

【TEL】011-280-2100

【担当】木村光子

【WEBサイト】https://www.ssm.ac.jp/

【持ち物/服装/その他】水(ペットボトル)など水分補給できる飲み物

——–

保護者見学OK|駐車場なし|写真撮影OK

講座番号90

アニメ声優体験!プロ仕様のスタジオでアフレコ体験!!

【開催日】8月1日(火) 【定員数】15名 【場所】札幌ミュージック&ダンス・放送専門学校

本場のアニメ収録現場と同じスタジオでアフレコ体験してみましょう。声優のお仕事の基礎からスタートします。①発声・発音トレーニング②台詞(せりふ)の練習③キャラクター作り④マイクワーク⑤スタジオ実習みなさんが知っているアニメを使用します。

——–

【開催時間/集合場所】10:00~12:00/開始15分前集合

【住所】〒060-0001 札幌市中央区北1条西8丁目2番地75

【交通アクセス】地下鉄「西11丁目駅」4番出口より徒歩5分、「大通駅」1・2番出口より徒歩7分

【TEL】011-280-2100

【担当】木村光子

【WEBサイト】https://www.ssm.ac.jp/

【持ち物/服装/その他】水(ペットボトル)など水分補給できる飲み物

——–

保護者見学OK|駐車場なし|写真撮影OK

講座番号91

初心者大歓迎!ダンスレッスン!

【開催日】8月1日(火) 【定員数】20名 【場所】札幌ミュージック&ダンス・放送専門学校

ダンスの振り付けに挑戦してみましょう!ダンスに興味のある方、ぜひチャレンジしてください!!

——–

【開催時間/集合場所】10:00~12:00/開始15分前集合

【住所】〒060-0001 札幌市中央区北1条西8丁目2番地75

【交通アクセス】地下鉄「西11丁目駅」4番出口より徒歩5分、「大通駅」1・2番出口より徒歩7分

【TEL】011-280-2100

【担当】木村光子

【WEBサイト】https://www.ssm.ac.jp/

【持ち物/服装/その他】水(ペットボトル)など水分補給できる飲み物。動きやすい服装、ダンスシューズまたは室内で履くシューズ

——–

保護者見学OK|駐車場なし|写真撮影OK

分野⑰:レコーディングエンジニア・音響・照明・フォトグラファー等

講座番号92

本格的なホールで照明スタッフ体験!

【開催日】7月30日(日) 【定員数】10名 【場所】専門学校札幌ビジュアルアーツ

ライブの照明体験をしてみよう♪

——–

【開催時間/集合場所】14:30~16:00/開始15分前集合

【住所】〒060-0042 札幌市中央区大通西9丁目3-12

【交通アクセス】地下鉄東西線「西11丁目駅」徒歩2分、「大通駅」徒歩7分

【TEL】011-205-7600

【担当】森本幸恵

【WEBサイト】https://www.visualarts.ac.jp/

【持ち物/服装/その他】

——–

保護者見学OK|駐車場なし|写真撮影OK

講座番号93

本格的なフォトスタジオでお仕事体験!

【開催日】7月30日(日) 【定員数】10名 【場所】専門学校札幌ビジュアルアーツ

初心者大歓迎!人物の写真撮影に挑戦してみよう!写真を上手に撮るコツを教わろう!写真のお仕事についても紹介します☆

——–

【開催時間/集合場所】14:30~16:00/開始15分前集合

【住所】〒060-0042 札幌市中央区大通西9丁目3-12

【交通アクセス】地下鉄東西線「西11丁目駅」徒歩2分、「大通駅」徒歩7分

【TEL】011-205-7600

【担当】森本幸恵、写真学科教員(佐藤)

【WEBサイト】https://www.visualarts.ac.jp/

【持ち物/服装/その他】カメラは学校の貸出があります。

——–

保護者見学OK|駐車場なし|写真撮影OK

講座番号94

レコーディングエンジニアを体験してみよう!

【開催日】8月4日(金) 【定員数】10名 【場所】経専音楽放送芸術専門学校

東京のレコーディングスタジオと同じシステムで音のミックス作業を体験してみよう!

——–

【開催時間/集合場所】10:00~11:30/開始15分前集合

【住所】〒062-0933札幌市豊平区平岸3条2丁目4-29

【交通アクセス】地下鉄南北線「平岸駅」徒歩7分、地下鉄東豊線「学園前駅」徒歩7分

【TEL】011-821-2155

【担当】一岡 永

【WEBサイト】https://www.keisen-housou.com/

【持ち物/服装/その他】

——–

保護者見学OK|駐車場なし|写真撮影OK

講座番号95

コンピュータを使用してK-POPミュージックを作曲してみよう!

【開催日】8月4日(金) 【定員数】10名 【場所】経専音楽放送芸術専門学校

コンピュータ(DTM)を使用して流行りのK-POPミュージックの曲作りをしてみよう!

——–

【開催時間/集合場所】10:00~11:30/開始15分前集合

【住所】〒062-0933札幌市豊平区平岸3条2丁目4-29

【交通アクセス】地下鉄南北線「平岸駅」徒歩7分、地下鉄東豊線「学園前駅」徒歩7分

【TEL】011-821-2155

【担当】作山 厚

【WEBサイト】https://www.keisen-housou.com/

【持ち物/服装/その他】

——–

保護者見学OK|駐車場なし|写真撮影OK

分野⑱:スポーツ

講座番号96

スポーツの仕事を体験してみよう!

【開催日】8月4日(金) 【定員数】40名 【場所】北海道スポーツ専門学校

スポーツのお仕事の種類はたくさんあります!スポーツのお仕事についての理解を深め、実際に体験してみよう!

——–

【開催時間/集合場所】9:30~11:00/開始15分前集合

【住所】〒065-0011 札幌市東区北11条東6丁目1-30

【交通アクセス】地下鉄東豊線「東区役所前駅」4番出口徒歩1分

【TEL】011-753-7073

【担当】渡辺 愛

【WEBサイト】https://yoshida-sports.jp/

【持ち物/服装/その他】上靴、ジャージ(動きやすい服装)
※更衣室もありますので、着替えも可能です。

——–

保護者見学OK|駐車場なし|写真撮影OK

講座番号97

スポーツのお仕事を知ろう!

【開催日】8月6日(日) 【定員数】20名 【場所】札幌スポーツ&メディカル専門学校

スポーツのお仕事を知っていますか?例えばスポーツトレーナーやインストラクター。他にも保育や医療分野でもスポーツの知識が役立ちます。そんなスポーツのお仕事体験をしよう!

——–

【開催時間/集合場所】13:30~15:30/開始15分前集合

【住所】〒060-0061 札幌市中央区南1条西8丁目11-1

【交通アクセス】地下鉄「大通駅」1番出口徒歩7分、「西11丁目駅」4番出口徒歩7分

【TEL】011-233-3555

【担当】大山ちあき

【WEBサイト】https://www.sanko.ac.jp/sapporo-sports/

【持ち物/服装/その他】上靴、飲み物、動きやすい服装またはジャージ

——–

保護者見学OK|駐車場なし|写真撮影OK

分野⑲:ペット・トリマー・動物看護師

講座番号98

トリマーのはさみでポンポンカット体験

【開催日】7月26日(水) 【定員数】20名 【場所】経専北海道どうぶつ専門学校

動物のお仕事のお話をした後に、トリマーのハサミを使って丸いカットに挑戦していただきます。

——–

【開催時間/集合場所】10:00~12:00/開始15分前集合

【住所】〒005-0003 札幌市南区澄川3条6丁目

【交通アクセス】地下鉄南北線「自衛隊前駅」より徒歩1分

【TEL】011-823-0111

【担当】今藤可奈

【WEBサイト】https://www.keisen-doubutsu.com/

【持ち物/服装/その他】動きやすい服装。本物の犬とふれあうことはできません。

——–

保護者見学OK|駐車場なし|写真撮影OK

講座番号99

ペットのお仕事体験

【開催日】7月31日(月) 【定員数】10名 【場所】札幌どうぶつ専門学校

ワンちゃんのお手入れ、カット体験等ペット業界のお仕事体験。

——–

【開催時間/集合場所】10:00~12:00/開始15分前集合

【住所】〒060-0001 札幌市中央区北1条西19丁目2-7

【交通アクセス】地下鉄東西線「西18丁目駅」から徒歩5分

【TEL】011-623-1121

【担当】長崎幸恵

【WEBサイト】https://s-do.ac.jp/

【持ち物/服装/その他】上靴、汚れても良い服装

——–

保護者見学OK|駐車場なし|写真撮影OK

講座番号100

犬の美容師さん*トリマー体験

【開催日】8月1日(火) 【定員数】7名 【場所】愛犬美容看護専門学校

ワンちゃんのブラッシング&シャンプーをして、キレイに可愛くしてあげよう!

——–

【開催時間/集合場所】10:00~12:00/開始15分前集合

【住所】〒064-0809札幌市中央区南9条西7丁目1-31

【交通アクセス】・地下鉄南北線「中島公園駅」より徒歩7分
・市電「山鼻9条」より徒歩1分

【TEL】011-512-7744

【担当】若山明子

【WEBサイト】https://www.aiken-s.ac.jp/

【持ち物/服装/その他】

——–

保護者見学OK|駐車場なし|写真撮影OK

講座番号101

どうぶつ病院*愛玩動物看護師体験

【開催日】8月1日(火) 【定員数】7名 【場所】愛犬美容看護専門学校

ワンちゃんの体重・体温・心拍数の測定。採血&点滴の準備をして、動物病院の仕事を体験してみよう。

——–

【開催時間/集合場所】10:00~12:00/開始15分前集合

【住所】〒064-0809札幌市中央区南9条西7丁目1-31

【交通アクセス】・地下鉄南北線「中島公園駅」より徒歩7分
・市電「山鼻9条」より徒歩1分

【TEL】011-512-7744

【担当】若山明子

【WEBサイト】https://www.aiken-s.ac.jp/

【持ち物/服装/その他】

——–

保護者見学OK|駐車場なし|写真撮影OK

講座番号102

二刀流*トリマー看護体験

【開催日】8月1日(火) 【定員数】7名 【場所】愛犬美容看護専門学校

ワンちゃんのブラッシング&カットで可愛く!プラス、心拍数・体温・体重測定をして健康チェックをしてみよう!

——–

【開催時間/集合場所】10:00~12:00/開始15分前集合

【住所】〒064-0809札幌市中央区南9条西7丁目1-31

【交通アクセス】・地下鉄南北線「中島公園駅」より徒歩7分
・市電「山鼻9条」より徒歩1分

【TEL】011-512-7744

【担当】若山明子

【WEBサイト】https://www.aiken-s.ac.jp/

【持ち物/服装/その他】

——–

保護者見学OK|駐車場なし|写真撮影OK

講座番号103

動物好きは集まれ~!ペットショップ&動物病院のお仕事体験

【開催日】8月2日(水) 【定員数】15名 【場所】吉田学園動物看護専門学校

グルーミング体験や動物病院で行われる病気の発見や薬などについて学びます!

——–

【開催時間/集合場所】10:00~11:30/開始15分前集合

【住所】〒065-0016 札幌市東区北16条東5丁目4-7

【交通アクセス】地下鉄東豊線「東区役所前駅」2番出口より徒歩7分

【TEL】011-712-1633

【担当】武蔵翔生

【WEBサイト】https://yoshida-doubutsu.jp/

【持ち物/服装/その他】上靴

——–

保護者見学OK|駐車場あり|写真撮影NG

講座番号104

どうぶつのお仕事を体験してみよう!

【開催日】8月3日(木) 【定員数】10名 【場所】北海道どうぶつ・医療専門学校

トリマー、動物看護師、ペットショップスタッフ、ドッグトレーナーなど、実際にワンちゃんと触れ合いながら、体験していきます!

——–

【開催時間/集合場所】14:30~16:00/開始15分前集合

【住所】〒060-0042 札幌市中央区大通西9丁目3-12

【交通アクセス】地下鉄東西線「西11丁目駅」徒歩2分、「大通駅」より徒歩7分

【TEL】011-205-7600

【担当】岩田瑞稀

【WEBサイト】https://www.hdi.ac.jp/

【持ち物/服装/その他】動物の毛がついても大丈夫な服装
※カメラのフラッシュNG

——–

保護者見学NG|駐車場なし|写真撮影OK

講座番号105

いろんなワンちゃんと触れ合おう!

【開催日】8月3日(木) 【定員数】10名 【場所】北海道どうぶつ・医療専門学校

いろんなワンちゃんと触れ合いながらワンちゃんの扱い方を体験してみよう!

——–

【開催時間/集合場所】14:30~16:00/開始15分前集合

【住所】〒060-0042 札幌市中央区大通西9丁目3-12

【交通アクセス】地下鉄東西線「西11丁目駅」徒歩2分、「大通駅」より徒歩7分

【TEL】011-205-7600

【担当】岩田瑞稀

【WEBサイト】https://www.hdi.ac.jp/

【持ち物/服装/その他】動物の毛がついても大丈夫な服装
※カメラのフラッシュNG

——–

保護者見学NG|駐車場なし|写真撮影OK

講座番号106

ワンちゃんの訓練・しつけを体験してみよう!

【開催日】8月3日(木) 【定員数】10名 【場所】北海道どうぶつ・医療専門学校

ワンちゃんの扱い方のポイントや訓練・しつけを体験してみよう!

——–

【開催時間/集合場所】14:30~16:00/開始15分前集合

【住所】〒060-0042 札幌市中央区大通西9丁目3-12

【交通アクセス】地下鉄東西線「西11丁目駅」徒歩2分、「大通駅」より徒歩7分

【TEL】011-205-7600

【担当】岩田瑞稀

【WEBサイト】https://www.hdi.ac.jp/

【持ち物/服装/その他】動物の毛がついても大丈夫な服装
※カメラのフラッシュNG

——–

保護者見学NG|駐車場なし|写真撮影OK

分野⑳:動植物・生物・木工

講座番号107

身近な動植物の観察

【開催日】8月1日(火) 【定員数】6名 【場所】札幌科学技術専門学校

野外で身近な動植物の観察をします。図鑑を使って動植物の名前を調べる体験をします。(悪天候の場合は実内で標本を使い観察をします)

——–

【開催時間/集合場所】10:00~12:00/開始15分前集合

【住所】〒060-0042 札幌市中央区大通西17丁目1-22

【交通アクセス】地下鉄東西線「西18丁目駅」6番出入口隣

【TEL】011-631-8811

【担当】三城史也

【WEBサイト】https://s-kagisen.ac.jp/

【持ち物/服装/その他】資料をお渡ししますのでカバン。土の上を歩いてもよい服装

——–

保護者見学OK|駐車場なし|写真撮影OK

講座番号108

水中生物の観察

【開催日】8月1日(火) 【定員数】6名 【場所】札幌科学技術専門学校

水の中に住んでいる生き物を観察してみよう。学校にいる熱帯魚も紹介します。

——–

【開催時間/集合場所】10:00~12:00/開始15分前集合

【住所】〒060-0042 札幌市中央区大通西17丁目1-22

【交通アクセス】地下鉄東西線「西18丁目駅」6番出入口隣

【TEL】011-631-8811

【担当】岡本香澄

【WEBサイト】https://s-kagisen.ac.jp/

【持ち物/服装/その他】資料をお渡ししますのでカバン。土の上を歩いてもよい服装

——–

保護者見学OK|駐車場なし|写真撮影OK

講座番号109

木でペンケースを手作りする体験!

【開催日】8月3日(木) 【定員数】10名 【場所】北海道芸術デザイン専門学校

木材を使って自分のペンケースを作り上げる木工作。
①木の色を選びます。
②パーツを組み立て、やすりをかけたりして仕上げます。

——–

【開催時間/集合場所】13:30~15:00/開始15分前集合

【住所】〒001-0024 札幌市北区北24条西8丁目1-12

【交通アクセス】地下鉄南北線「北24条駅」1番出口より徒歩7分

【TEL】011-756-0777

【担当】桂 充子

【WEBサイト】https://bisen-g.ac.jp/

【持ち物/服装/その他】動きやすく汚れても良い服装

——–

保護者見学OK|駐車場なし|写真撮影OK

分野㉑イラスト・マンガ・アニメーション

講座番号110

キャラクター作りからマンガ作りまで学べる講座!

【開催日】7月30日(日) 【定員数】30名 【場所】札幌マンガ・アニメ&声優専門学校

絵のお仕事まるわかり!イラストキャラクターの描き方からマンガ作りまで色々体験できちゃう講座!

——–

【開催時間/集合場所】14:30~16:30/開始15分前集合

【住所】〒060-0042 札幌市中央区大通西9丁目3-12

【交通アクセス】地下鉄「西11丁目駅」徒歩2分、「大通駅」徒歩7分

【TEL】011-205-7600

【担当】山本駿也

【WEBサイト】https://www.smg.ac.jp/td/

【持ち物/服装/その他】

——–

保護者見学OK|駐車場なし|写真撮影OK

講座番号111

アニメーションをつくろう講座!

【開催日】7月30日(日) 【定員数】20名 【場所】札幌マンガ・アニメ&声優専門学校

アニメーションの仕組みや、放送されるまでがまるわかり!動く絵を描いてみよう!

——–

【開催時間/集合場所】14:30~16:30/開始15分前集合

【住所】〒060-0042 札幌市中央区大通西9丁目3-12

【交通アクセス】地下鉄「西11丁目駅」徒歩2分、「大通駅」徒歩7分

【TEL】011-205-7600

【担当】山本駿也

【WEBサイト】https://www.smg.ac.jp/td/

【持ち物/服装/その他】

——–

保護者見学OK|駐車場なし|写真撮影OK

講座番号112

イラスト・キャラクターデザイン講座

【開催日】7月30日(日) 【定員数】12名 【場所】専門学校札幌デザイナー学院

イラスト・キャラクターを描くコツを伝えます!描きながらイラストが良くなるポイントをつかみましょう。

——–

【開催時間/集合場所】14:30~16:00/開始15分前集合

【住所】〒060-0042 札幌市中央区大通西9丁目3-12

【交通アクセス】地下鉄東西線「西11丁目駅」徒歩2分、「大通駅」徒歩7分

【TEL】011-205-7600

【担当】山本駿也

【WEBサイト】https://www.sdg.ac.jp/

【持ち物/服装/その他】

——–

保護者見学OK|駐車場なし|写真撮影OK

講座番号113

いろいろな画材で、オリジナルキャラクターを描こう!

【開催日】8月2日(水) 【定員数】24名 【場所】北海道芸術デザイン専門学校

『キャラクターってなんだろう?』色々な画材を使ってキャラクターを描いてみませんか?画材の違いで見せ方も変わります。

——–

【開催時間/集合場所】9:30~12:00/開始15分前集合

【住所】〒001-0024 札幌市北区北24条西8丁目1-12

【交通アクセス】地下鉄南北線「北24条駅」1番出口より徒歩7分

【TEL】011-756-0777

【担当】高畑文一

【WEBサイト】https://bisen-g.ac.jp/

【持ち物/服装/その他】

——–

保護者見学NG|駐車場なし|写真撮影NG

… ボタンをクリックすると詳細情報が表示されます

分野④:歯科衛生士・歯科技工士

講座番号114

歯科衛生士・歯科技工士の仕事を体験してみよう!

【開催日】1月9日(火) 【定員数】15名 【場所】札幌歯科学院専門学校

歯科医院で使う歯型を採る材料を使って、みなさんの指の模型を作ってみましょう。歯科治療に使う機械(ユニット)を動かしてみたり、マネキンの歯のクリーニングをしたりしてみましょう。

——–

【開催時間/集合場所】10:00~12:30/開始10分前集合

【住所】〒064-0807 札幌市中央区南7条西10丁目1034番地

【交通アクセス】・地下鉄「西11丁目駅」徒歩12分、「中島公園駅」徒歩15分
・市電「東本願寺前」徒歩8分

【TEL】011-511-1885

【担当】長土居香織

【WEBサイト】https://sapporo-shikagakuin.ac.jp/

【持ち物/服装/その他】上靴

——–

保護者見学OK|駐車場なし|写真撮影OK

分野⑥:リハビリテーション・理学・作業療法士

講座番号115

楽しく体験!!リハビリのお仕事

【開催日】1月13日(土) 【定員数】20名 【場所】札幌医療リハビリ専門学校

リハビリのプロである、理学療法士と作業療法士が、患者さんの「からだ」「こころ」「せいかつ」をどのように良くして笑顔を取り戻すのか、その技を体験してみましょう。

——–

【開催時間/集合場所】9:30~11:30/開始15分前集合

【住所】〒060-0806 札幌市北区北6条西1丁目3-1

【交通アクセス】JR「札幌駅」東口から徒歩2分

【TEL】011-716-0555

【担当】福岡幹彦

【WEBサイト】https://sdc.tsuzuki.ac.jp/

【持ち物/服装/その他】スカートなどは避け、動きやすい服装

——–

保護者見学OK|駐車場なし|写真撮影OK

分野⑪:介護・福祉

講座番号116

福祉を体験しよう!(介護・保育)

【開催日】1月9日(火) 【定員数】20名 【場所】せいとく介護こども福祉専門学校

福祉の仕事である介護と保育について、せいとくではどんなことを学んでいるのか一緒に体験してみましょう。

——–

【開催時間/集合場所】10:00~12:00/開始15分前集合

【住所】〒064-0811 札幌市中央区南11条西8丁目2-47

【交通アクセス】地下鉄「中島公園駅」3番出口より徒歩13分

【TEL】011-512-1321

【担当】千葉洸太

【WEBサイト】https://www.seitoku-g.ac.jp/

【持ち物/服装/その他】上靴

——–

保護者見学OK|駐車場あり|写真撮影OK

分野⑭:公務員・外国語

講座番号117

英語を生かして働く

【開催日】1月10日(水) 【定員数】8名 【場所】札幌YMCA英語・コミュニケーション専門学校

・社会の英語ニーズの高まりについて
・英語を生かせる職業紹介
・仕事で使う英語のシュミレーション

——–

【開催時間/集合場所】10:00~11:30/開始15分前集合

【住所】〒064-0811 札幌市中央区南11条西11丁目2-5

【交通アクセス】地下鉄東西線「西11丁目駅」よりじょうてつバス(南4、南54,南64)

【TEL】011-561-5342

【担当】中野川千香代

【WEBサイト】https://www.hokkaido-ymca.com/

【持ち物/服装/その他】

——–

保護者見学NG|駐車場なし|写真撮影OK

講座番号118

公務員の種類と仕事内容

【開催日】1月11日(木) 【定員数】20名 【場所】吉田学園公務員法科専門学校

各種公務員について、その仕事内容とやりがい(魅力)を知ってもらいます。また、中学生でも十分に解ける採用試験問題に楽しくチャレンジしてみましょう。

——–

【開催時間/集合場所】10:00~11:30/開始15分前集合

【住所】〒060-0063 札幌市中央区南3条西1丁目15

【交通アクセス】地下鉄「大通駅」35番出口徒歩5分

【TEL】011-272-7310

【担当】中畑賢一

【WEBサイト】https://yoshida-koumuinhouka.jp/

【持ち物/服装/その他】上靴

——–

保護者見学OK|駐車場なし|写真撮影OK

分野⑲:ペット・トリマー・動物看護師・動物飼育員等

講座番号119

動物飼育員なるには講座

【開催日】1月12日(金) 【定員数】10名 【場所】北海道エコ・動物自然専門学校

150種類の動物たちが過ごす学内動物園・水族館をめぐりながら、動物飼育員についてご説明します。

——–

【開催時間/集合場所】10:00~11:30/開始15分前集合

【住所】〒061-1373 恵庭市恵み野西5丁目10番4

【交通アクセス】JR「恵み野駅」徒歩14分

【TEL】0120-36-8219

【担当】西山祥子

【WEBサイト】https://www.heco.ac.jp/

【持ち物/服装/その他】過度な動物のアレルギーがないこと

——–

保護者見学OK|駐車場あり|写真撮影OK

講座番号120

動物看護師なるには講座

【開催日】1月12日(金) 【定員数】10名 【場所】北海道エコ・動物自然専門学校

30頭を超える犬たちや保護ネコたちと共に、動物看護師のお仕事についてご紹介します。

——–

【開催時間/集合場所】10:00~11:30/開始15分前集合

【住所】〒061-1373 恵庭市恵み野西5丁目10番4

【交通アクセス】JR「恵み野駅」徒歩14分

【TEL】0120-36-8219

【担当】西山祥子

【WEBサイト】https://www.heco.ac.jp/

【持ち物/服装/その他】過度な動物のアレルギーがないこと

——–

保護者見学OK|駐車場あり|写真撮影OK

講座番号121

トリマー・ドッグトレーナーなるには講座

【開催日】1月12日(金) 【定員数】10名 【場所】北海道エコ・動物自然専門学校

30頭を超える犬たちと共にトリマー・ドックトレーナーのお仕事についてご紹介します。

——–

【開催時間/集合場所】10:00~11:30/開始15分前集合

【住所】〒061-1373 恵庭市恵み野西5丁目10番4

【交通アクセス】JR「恵み野駅」徒歩14分

【TEL】0120-36-8219

【担当】西山祥子

【WEBサイト】https://www.heco.ac.jp/

【持ち物/服装/その他】過度な動物のアレルギーがないこと

——–

保護者見学OK|駐車場あり|写真撮影OK

申込要領・注意事項 (全期間共通)

札幌市教育委員会では、専門学校の協力を得て、将来の生き方や進路について学ぶために、進路探究学習オリエンテーリングを行います。多彩な職業体験プログラムを用意しましたので、たくさんの参加をお待ちしております。

対象者

札幌市立中学校・義務教育学校・中等教育学校の全ての中学生

申込締切日・受講の決定

期ごとに講座の申込み及び受講の決定通知を行います。
・第1期
 申込締切 6月28日まで →終了しました。
 決定通知 7月14日まで
・第2期
 申込締切 11月29日まで
 決定通知 12月8日まで

申込先

申込フォーム

決定通知

中学校の受付窓口、または担任の先生(決定通知書は中学校を通して行います。)

申込・記入方法

  • 「第1期」「第2期」にそれぞれ申し込むことができます。
  • 希望講座は、違う分野から1つずつ選び、第3希望まで記入することができます。
  • 同じ分野からどうしても希望したい講座がある場合は第4希望として1つ記入できます。
  • 講座を選ぶ時は講座内容だけでなく、開催日時も確認してからお申込みください。
  • 開成中等教育学校の生徒は8月17日(木)~24日(木)に実施する講座は申込できません。
  • 同じ期内でも講座の定員数の空きと、本人の希望により複数の講座を受講することができます。

受講の決定

  • 申込者が定員を超えた場合は、抽選で決定します。
    ※その場合、過去に本事業に参加していない方が優先となる場合があります。

注意事項

  • 当日は、「講座一覧に記載の持ち物」「受講決定書」「筆記用具」をご持参ください。見学者もアンケートの記入がございますので、「筆記用具」をお持ちください。
  • 当日の服装は、講座一覧に記載がない場合は自由です。私服でも制服でも構いません。
  • 専門学校では参加人数に合わせて前もって準備をしています。参加できなくなった場合には、受講する専門学校まで必ず連絡をしてください。
  • マスクの着用については、個人の自由とさせていただきます。ただし、体験内容によっては、マスクの着用をお願いする場合もございますので、ご了解いただきますようお願いいたします。
  • 開催当日に道に迷うことがないよう、受講する専門学校の場所などの情報を、前もってHPなどでご確認ください。

見学を希望する保護者の皆様へ

  • 受講者1名に見学者は1名といたします。
  • 上靴が必要な学校では、見学の方も上靴、スリッパなどを持参してください。
  • 駐車場の使用が可の専門学校であっても、駐車場を利用する場合は事前に連絡を入れてください。
  • できる限り、公共の交通機関を利用いただきますようご協力をお願いいたします。